幸せをつかむ

 人間の心は静かな湖に例えられる。人々は神仏の智慧と、悟りに至る真の理性に満たされた心でこの世に送られる。赤子の心の目で見ると、この世は油でギラギラしている。油は我欲と煩悩である。それはどんなに小さな火でも、すぐ大火となって燃え上がる。しかもその火は神仏の智慧と、理性をもっても、なかなか鎮火させる事は難しい。
この大火を消すにはどの様な方法があるのか?それは化学薬品でしか消す事が出来ない。その化学薬品に相当するものが信仰である。人間が信仰に目覚める年齢は、勿論一刻でも早い方が良い。遅れた時間だけ解脱への道は厳しく、煩悩の火が湖一杯に広がり、それを消火するのに時間が掛かる。煩悩が心に充満すると、幸せが入り込む隙間もなくなる。

 時が経つと幸せが大地に落ち、それにも気付かず、自分で幸せを踏ん付けてしまう。落ちた直後に気付き、拾い上げる人はまだ良いが、知らぬまま踏み歩き、その上をまた見知らぬ他人が何人も踏んで行く。その内、気が付き後を振り返った時は、もう既に自分の幸せは形のないものに変わっている。しかしどんなに遅くとも、気付いた時に素早く後戻りをして、拾わねば次の幸せは一生やって来ない。気付くのが遅いほど、後戻りする時間と、幸せを元の形に戻すのに時間を要する。
 人間はどんなに頭が良くても我欲と煩悩はあり、この事に自分が愚かだと卑下する事も悲しむ事もない。如何に早く気付き、幸せを自分に引き戻せるかの差である。信仰は心の医者でもある。自分は心のどの部分を傷めているのか、自分自身に問い掛ける事が大切である。孤独で淋しいのか、夫婦和合していないのか、子供の事で悩みがあるのか、他人との人間関係か、金銭的な事なのか、原因が解かればそれから逃げ出さず、どんどん見つめ、掘り下げていく事が肝心である。何故その原因で悩んでいるのか、原因は何処から来ているのか、それらを正しく見つめていくと、どんな悩みも自分自身の心から全てが発している事に気付く。
それらを正しい方向へ誘導していくのが信仰である。説法を繰り返し聞き体得し、反省し、懺悔を繰り返す事によって必ず幸せを早く掴む事が出来る。

合掌